経営理念
『皆様に親しまれる人でありお茶でありたいと願いを込め』
日々を大切に一生懸命お茶を育み、その育んだお茶で
人と人との真心をつなぐことを願い、実践します。
茶園
| 品種 | 面積(ha) | 面積(㎡) | 品種 | 面積(ha) | 面積(㎡) |
|---|---|---|---|---|---|
| アサツユ | 0.7ha | 7,000㎡ | オクミドリ | 0.4ha | 4,000㎡ |
| サエミドリ | 1.4ha | 14,000㎡ | サミドリ | 0.6ha | 6,000㎡ |
| ヤブキタ | 4.1ha | 41,000㎡ | カナヤミドリ | 0.1ha | 1,000㎡ |
| オクユタカ | 1.2ha | 12,000㎡ | 合計 | 8.5ha | 85,000㎡ |
製茶機械
- カワサキ機工90kg 4-3-4 ライン
- カワサキ機工新製茶ハイブリッドライン(実証研究設備)
受賞歴
| 平成17年 | 全国農業共同組合連合会長崎県本部長 賞 |
|---|---|
| 平成20年 | 農林水産大臣賞 |
| 平成21年 | 農林水産大臣賞 |
| 平成22年 | 天皇杯 受賞 九州農政局長賞 長崎県民表彰 |
| 平成24年 | 農林水産大臣賞 |
| 平成26年 | 日本茶アワード 日本茶大賞 日本茶アワード プラチナ賞 |
| 平成27年 | 農林水産大臣賞 日本茶アワード プラチナ賞 日本茶アワード ファインプロダクト賞 |
| 平成28年 | 日本茶アワード審査員奨励賞 |
| 平成29年 | 日本茶アワードファインプロダクト賞 |
| 平成30年 | 日本茶アワード日本茶大賞 |
| 令和元年 | 日本茶アワードプラチナ賞 |
| 令和4年 | 日本茶アワードプラチナ賞 |
| 令和5年 | 日本茶アワードファインプロダクト賞 |
| 令和6年 | 日本茶アワードプラチナ賞 |
| 令和7年 | 第53回県茶品評会「蒸し製玉緑茶部門」農林水産省農産局長賞 日本茶AWARDプラチナ賞 |
茶友の取り組み
お茶会
お客様とのコミュニケーションの場として、美味しいお茶と手作りのお菓子でおもてなしさせていただいております。
参加は自由ですが予約が必要な場合が有ります。
開催場所:茶友、ザ・ホテル長崎プレミアコレクション、東京日本橋長崎館


海外での取り組み
日本茶ドイツプロジェクト
ミュンヘンにて本物の日本茶と日本茶文化を伝えます。
オーストラリア
日本茶の魅力を知っていただき、お茶文化がまだ浅いオーストラリアで、新しく日本茶文化構築を目指しています。
